カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 東大生はなぜコンサルを目指すのか
商品詳細画像

東大生はなぜコンサルを目指すのか

集英社新書 1265
レジー/著
著作者
レジー/著
メーカー名/出版社名
集英社
出版年月
2025年5月
ISBNコード
978-4-08-721365-2
(4-08-721365-X)
頁数・縦
254P 18cm
分類
新書・選書/教養 /集英社新書

価格¥960

ただいまお取り扱いがございません。お問い合わせフォームより御見積をご依頼ください。

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

【仕事と成長に追い立てられる人たちへ】東大生の就職人気ランキング上位をいつのまにか独占するようになった「コンサル」。この状況の背景にある時代の流れとは?「転職でキャリアアップ」「ポータブルスキルを身につけろ」そんな勇ましい言葉の裏側に見えてきたのは、「仕事で成長」を課せられて不安を募らせるビジネスパーソンたちの姿だった。時代の空気を鋭く切り取った『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』の著者が、我々が本当に向き合うべき成長とは何なのかを鮮やかに描き出す。【目次】はじめに就活ランキングを埋め尽くす「コンサル」/成長したがるビジネスパーソンの裏側 ほか ◇第一章 成長に魅せられ、振り回される人たち「成長教」で人生のバランスが崩れる/「会社に頼るな」という風潮を作るのは誰か/安定したい、だから成長したい ほか ◇第二章 成長に囚われた時代のカラクリいま改めて読む『若者はなぜ3年で辞めるのか?』/働かせるためのキャリア教育/「やりたいこと」と「サバイブ」の悪魔合体 ほか ◇第三章 「成長」と「コンサル」 東大生はなぜコンサルを目指すのか?やりたいこと地獄のカウンターとして/「MECE」「結論か話せ」「3つあります」/コンサルをバカにして、コンサルから学ぼうとする ほか ◇第四章 コンサルタントたちの本音インタビュー ◇第五章 「成長」文脈で読み解くポップカルチャータワマン文学とコンサル/令和ロマンの分析と圧倒的努力/JTCから羽ばたいた宮脇咲良 ほか ◇第六章 成長をめぐる不都合な真実働き方改革が引き起こす「ゆるい職場」問題/イチロー発言と生存者バイアス/勤勉さは「出し抜く」ための武器か ほか ◇第七章 成長に囚われずに、成長と生きる戦うべき相手は「怠惰のウソ」/成長を目指してキャリア迷子にならないために ジョブ・クラフティングで自己満足を ほかおわりに「昭和のパロディが令和のコメディ」の時代を生きる。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution